
業務紹介
業務紹介
旅客サービス部門
Passenger Service Dept.
ANA国内線・各外国航空会社の旅客サービス業務を担当し、VIP顧客へのサポート機能も担っています。
カウンター業務・搭乗ゲート業務・到着業務・ラウンジ業務などがあり、それらすべての業務を統括し、他部門とも連携をとりながら、
状況に応じた迅速な指示や調整を行うなど安全確保と定時運航に重要な役割を担うコントロール業務も行っています。
国内線ターミナル
-
カウンター業務
出発カウンター業務(搭乗手続き・航空券購入、ご案内、団体、国際線乗り継ぎ手続き)航空券や安全に関する知識はもとより、さまざまなお客様のご要望にお応えするため、日夜、幅広い知識の習得に努めています。
-
出発搭乗ゲート業務
(搭乗ゲート、空席待ちカウンター)出発準備から搭乗完了・出発まで、機内やカウンターなど関連セクションとも連絡を取り合いながら、お客様を安全・迅速に誘導し、定時運航に重要な役割を果たしています。
-
ボーディングブリッジの離脱業務
ターミナルと航空機の出入り口をつなぐボーディングブリッジ(PBB)を操作し、航空機(一部)からの離脱を行います。航空機ドアを閉める作業も行い、お客様のお見送りをしています。
-
ラウンジ業務
細やかな心配りで室内を清潔に保ち、落ち着いた空間を提供して、出発までお客様にくつろいで頂けるよう努めています。
-
受託手荷物受付業務
お客様の大切な手荷物をお預かりし、到着地まで届けます。また、受託手荷物としてお預かりできないもの(危険物など)を確認し、事前に受託手荷物として受付できるかの判断を行い、安全確保に重要な役割を担っています。
-
到着業務
快適な空の旅のしめくくりとして、気持ちのよい笑顔でお見送りできるよう心がけています。
-
コントロール業務
カウンターやゲートなど空港内の様々なセクション全てを統括しており、旅客部門だけでなく、運航部門・整備部門・他空港などとも連携をとりながら情報を集約し、状況に応じた迅速な指示や調整を行うなど、安全確保と定時運航に重要な役割を担っています。
国際線ターミナル
-
外航便受託業務
国際線のカウンター業務、出発・到着業務、ゲート業務、コントロール業務を行っています。外国人のお客様が多いため、確実な案内を行うためにも、状況によって外国語(英語、中国語など)を使用しお客様と十分なコミュニケーションを取りながら手続きを行います。
貨物・グランドサービス部門
Grand Service Dept.
ANA国内線・各外国航空会社のグランドハンドリング業務、整備補助業務、機内清掃、国内・国際貨物や郵便の受付や引渡し業務・搭載計画指示書の作成業務など、多様な空港内地上支援業務をトータルに手がけています。
-
マーシャリング業務
到着した航空機のパイロットに指示を出し、安全かつ正確に誘導する役割を担うのがマーシャラー(地上誘導員)です。
航空機の駐機場手前からパドルと呼ばれる道具(夜間はマーシャリングライト)で合図を送り、航空機をボーディングブリッジ(PBB)の降機口に合わせるように誘導し、停止を指示します。 -
手荷物・貨物の地上搬送および搭降載業務
航空機へ手荷物・貨物・郵便物の搭降載業務を行います。この作業は、ハイリフトローダー、ベルトローダーなど特殊な車両を用いて、限られた時間内で安全かつ確実に行います。
-
ボーディングブリッジの装着脱業務
ターミナルと航空機の出入り口をつなぐボーディングブリッジ(PBB)を操作し、航空機への装着と離脱を行います。航空機ドアの開閉作業も行い、お客様のお出迎えとお見送りをしています。
-
プッシュバック業務
航空機は後進することができないため、トーイングカーと呼ばれる特殊車両を用いて、航空機を駐機場から自走できるところまで押し出す業務のことを言います。通常は、トーイングカーのドライバーと翼端監視員1名の計2名で業務を行っています。
-
ヘッドセットオペレーター業務
航空機の出発前や到着後に無線を使ってパイロットと様々な情報をやり取りし、円滑かつ安全に業務ができるよう調整します。国際線では英語で情報をやり取りするため、英語のスキルも必要になります。
-
国際航空貨物取扱業務
国際航空貨物取扱業務を行っています。
外国貨物の輸出入業務など福岡空港における国際物流の一翼を担っています。 -
国内航空貨物取扱業務
国内航空貨物取扱業務を行っています。貨物代理店・個人荷主より航空貨物を受託し、計量を行います。お客様への情報提供のほか、搭載計画作成など航空貨物に加えて航空機全体の重量バランスに係る業務も担っています。
-
貨物引き渡し・受付
主に貨物代理店より、航空貨物の受託や引き渡しを行います。
-
貨物計量・積み付け
お預かりした貨物を便ごとに仕分け、コンテナに積み付けて計量します。
-
搭載計画指示書作成
航空機全体の重量バランスを見ながら、貨物や旅客手荷物を搭載する指示書の作成を行います。
オペレーションマネジメント部門
Operation Service Dept.
運航支援業務・国内線/国際線のロードコントロール業務・作業工程管理業務を主に行います。福岡空港のオペレーションが円滑に遂行できるよう、スポット(駐機場所)調整をはじめとした航空機発着に関わる社内外調整や折衝業務といった総合管理を担当し、安全や定時性、品質向上に努めています。
-
スポットコントロール(SC)
福岡空港に離発着するすべてのANA便ならびにハンドリングを受託する提携他社便のスポット(駐機場所)を調整します。
-
ハンドリングコントロール(HC)
お客様の航空機への乗り降りから、貨物搭降載など到着から出発までの間で行われるすべての業務の作業工程を管理します。
-
ロードコントロール(LC)
航空機が安全に出発できるよう、旅客と貨物の重量を調整し、重心位置を管理します。
-
運航支援
運航乗務員へ航空路情報や気象情報、その他運航 に必要とされる情報を伝達します。
-
AMD/AMO(エアポートマネジメントディレクター/エアポートマネジメントオフィサー)
福岡空港を発着するANAグループ便のオペレーションに関わる統制および判断を行います。イレギュラー発生時は旅客サービス部門や貨物・グランドサービス部門、オペレーションマネジメント部門からの情報を基に運航本部(OMC)と連携しながら運航方針を立案し、現場係員を通してお客様へ早期に情報を提供します。
-
TSC(トータルシップサイドコーディネーター)
受託する外国航空会社のロードコントロール業務と旅客サービス業務・搭降載業務・貨物取扱業務の作業工程進捗管理などの機側コーディネイトを担い、各航空会社キャリアやAMD/AMOと連携し、円滑なオペレーションを遂行しています。