
採用案内
採用案内
社員紹介
Our Members

出発から到着までお客様を安全な空の旅へ
旅客サービス部
真弓 理帆 MAYUMI.RIHO 2019年5月入社
中学生の頃、家族旅行に行く際にグランドスタッフの方が楽しそうに笑顔でお仕事をされており、私も自然と笑顔や元気をもらっていました。その姿を見て、私も沢山の人を笑顔や元気にできる仕事がしたいと思うようになりグランドスタッフを志しました。
現在はカウンター業務(予約作成から購入、搭乗、手荷物受託手続きなど)、出発搭乗業務(出発準備から搭乗完了、出発までの業務、空席待ち業務など)、搭乗橋離脱業務(飛行機の扉を閉め、搭乗橋を操作し航空機からの離脱を行う作業)、到着業務 (手荷物返却案内作業)、ラウンジ業務(プレミアムカウンターでの搭乗手続き、ラウンジご利用のお客様の受付業務)、保安検査場での業務(出発間際のお客様への声掛け)と、出発から到着までの幅広い業務を担っています。
社内はとても風通しがよく、先輩後輩関係なくアサーション(コミュニケーション手法の一つ)を行える環境の為、皆で一丸となって働くことができます。特に 困っている人がいたらお互いに声掛けを行い、一人ではなく皆で協力して業務を行っており、チームワークの良さが強みだと感じます。また、年度毎にリフレッシュ休暇等もあり、プライベートも充実させれるような制度がある点も魅力だと感じます。
現在入社5年目となり、今後は自分やお客様だけでなく一緒に働く仲間のサポートも行い、社員のことも笑顔や元気にできるような人財になりたいと思っています。業務においては、まだ取得出来ていない資格があるため色々な社内資格にチャレンジしたいと思います。
ANA福岡空港の強みはチームワークの良さです!!飛行機を飛ばすことは決して一人ではできない為、チームワークを活かし、是非ANA福岡空港の仲間と一緒に飛行機を安全に飛ばしましょう!!

責任者として仲間と協力してスムーズなご案内を
旅客サービス部
米丸 友章 YONEMARU.TOMOAKI 2018年9月入社
幼い頃からよく飛行機を見に福岡空港へ来ており、飛行機を目の当たりにして、その迫力に圧倒され飛行機に興味を持ちました。そして当時の事を高校時代に思い出した事がきっかけとなり、航空関係の専門学校に入学しました。担任の先生がANA福岡空港から出向で来られていた方で、そのような方と一緒にグランドスタッフをしたいと思い入社を希望しました。
現在は主にコントローラー業務(各業務の責任者)を行っています。到着業務の責任者や上級会員のお客様の専用カウンターの責任者、ラウンジ運営の責任者等に従事しています。コントローラーとして全体の状況を把握しつつ、的確な指示や判断を行う必要があるため大変なこともありますが、常に緊張感を持って日々の業務に当たっています。
ANA福岡空港の良さは「人」です。私自身この会社で5年間業務を続けてこれた理由は仲間の存在があったからだと思います。先輩·同期·後輩など様々な方に助けられてきました。この会社には嬉しい事があった時に喜んでくれる仲間、困っている時に助けてくれる仲間が沢山いる事が一番の魅力です。
入社6年目となり、多くの業務の中でまだ知識不足な部分もある為、今後は様々な経験を通し、その中で培った物をしっかりと吸収し成長していきたいと思います。また、お客様の記憶に残る様な接客を行っていきたいと思います。
航空業界の仕事はとてもやりがいのある仕事ばかりです。「空の案内人」として皆さんと一緒に福岡空港で働ける日を楽しみにしています!

飛行機の側から様々な挑戦を
貨物·グランドサービス部 ラインハンドリング課
大嶺 唯 OMINE.YUI 2017年10月入社
私は幼い頃から空港を利用する機会が多く、いつかワクワクが沢山ある空港で働きたいという夢がありました。専門学生時代にANA福岡空港を見学する機会があり、そこで女性社員の方が航空機のそばで大型車両を運転している姿を見て「かっこいい私もやってみたい!」と思った事が入社のきっかけです。
私は現在、グランドハンドリングに従事しています。 到着した航空機の誘導、貨物·手荷物の搭降載、航空機とターミナルを繋ぐ搭乗橋の装着脱、航空機を誘導路まで押し出すプッシュバック、またパイロットと様々な情報のやり取りを行い、円滑に到着と出発ができるようにパイロットと交信するセンダー業務を担っています。このように航空機の一番側で仕事が出来るところが魅力の一つだと日々感じています。
ANA福岡空港の魅力は、色んなことに挑戦出来るところです。 ANAグループで唯一、ANAが受託する全ての航空会社のハンドリングが出来ます。またグランドハンドリングの分野だけでなく他の部署へ異動する事も出来、様々な分野で活躍が出来ます。自身のキャリアアップに繋がる制度が沢山あり、常に挑戦する事が出来ることこそ、ANA福岡空港の良さだと思います。
今後は自身のスキルアップだけでなく、インストラクター(訓練教官)として後輩育成にも携わり、福岡空港だけでなく他空港でも活躍できるような人財になりたいです。
やってみたい!興味がある!その思いを是非ANA福岡空港で叶えましょう。皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています!

安全運航に向けて一つ一つのコミュニケーションを大切に
貨物·グランドサービス部 ラインハンドリング課
西 航輝 NISHI.KOKI 2020年4月入社
幼い頃、母によく空港へ連れてきてもらった影響で飛行機の傍で働きたいと憧れを抱き、その中で国内線国際線、小型機から大型機までハンドリングが出来るANA福岡空港に興味を持ちました。説明会や研修会でとても気さくに話しかけてくださる先輩方を見て、「この人達と一緒に仕事がしたい」と思ったことが入社のきっかけでした。
主な業務は、お客様の手荷物·貨物の搭降載や航空機の誘導業務の他、地上移動作業や航空機を誘導路へ押し出すプッシュバック業務、業務を受託している海外航空会社のハンドリングを行っています。私達の業務場所は屋外のため、悪天候や遅延等のイレギュラーに左右されることがあります。その中でいかに安全に効率よく1便を出発させることが出来るかを考え、仲間と連携を取りながら業務に臨んでいます。
ANA福岡空港の良さは、先輩後輩や部署を問わずに何でも言いあうことが出来る職場風土だと思います。特にラインハンドリング課は、一つのコミュニケーションミスが重大な事象に直結する可能性がある為、円滑なコミュニケーションが取りやすい今の環境は他には負けない強みだと思います。
今後は自身のスキルアップはもちろんのこと、他空港への出向などを通して、知識·技術を身につけて今以上に仕事の幅を広げる事を目標にしています。誰からでも信頼される人間になれるよう、努力を続けたいと思います。
グランドハンドリングの仕事には様々な社内資格がある為、目に見えて自分のスキルアップや成長を感じることが出来ます! 皆さんと一緒に様々なことに挑戦出来ることを楽しみにしています!

航空貨物について沢山の人に興味を持ってもらいたい
貨物·グランドサービス部 貨物郵便課 国内線
髙野 恵里 TAKANO.ERI 2016年2月入社
航空関係の専門学校に通っていた頃からANA福岡空港で働きたいと思っていました。社会人になり他企業で働いていましたが、やはりANAで働きたいという思いを捨てきれず、既卒採用に応募しました。また、前職で航空貨物の業務に携わっていたことから、航空貨物の知識をもっと深めたいと思い入社を決めました。
主な業務内容は、国内貨物·郵便の受託、引き渡し業務や航空機の貨物室に搭載する貨物·手荷物の搭載位置を決定する搭載計画業務に携わっています。屋外の作業では、ULD(Unit Load Device)で搬入された貨物の計量作業を行っています。また危険物を航空機へ搭載する際は危険物の受託チェックを行い、正しい情報を機長へ通知しなければならない為、貨物取扱業務では危険物情報の書類作成を行う重要な役割を担っています。
ANA福岡空港は働きやすく成長できる環境が整っていると思います。「働きやすさ」では、ワークライフバランスへの配慮、福利厚生の充実など、安心して働ける制度が整っています。「成長できる環境」では、社員のスキルアップをサポートする体制や若手でも責任のある仕事を任され、経験を積めるチャンスを与える風土があります。
今後は、「貨物の仕事は奥が深くて面白い!」と私が思ったように、一人でも多くの方に航空貨物の仕事に興味を持って頂くことが目標です。またインストラクター(訓練教官)として、教育体制の再構築とオペレーションの安全と品質の向上に努めていきたいと思います。
ANA福岡空港の魅力を一人でも多くの方に知って頂き、みなさんの夢の実現に向けて一つの選択肢となれば幸いです。みなさんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

チームワークを大切に物流のバトンを繋ぐ
貨物·グランドサービス部 貨物郵便課 国際線
田熊 公尊 TAGUMA.MASATAKA 2018年9月入社
航空関係の専門学校に通っているころから地元の福岡空港で働きたいと思っていました。就職活動時に貨物の専門部署があることを初めて知り、目立たないながらも航空機の重量やバランス管理にも関わるとても重要な業務を担っていると聞いて興味を持ち、自分もやりたいと感じました。
現在はANA便と受託外航キャリア(海外の航空会社)の輸出入ハンドリング業務を行っています。輸入は仕出し地からの到着情報を基に関係部署への情報提供や税関への情報申告を行っています。輸出では各外航の予約部門から送られてくる貨物予約情報を基にULD(Unit Load Device)への積み付けプランの調整や仕向け地へ送付する為の書類一式を作成する業務です。航空会社や仕向地によって規定や添付書類が異なる為、それらにも留意しながら業務に当たっています。
ANA福岡空港は部門間の垣根を超えたコミュニケーションも密に取ることができ、同じ部署の仲間だけでなく、会社全体でチームワークを活かして仕事をしている実感があります。日々の作業において、飛行機を飛ばすことは自分一人では到底出来るものではありません。他部門の仲間との連携の良さが安全·定時運航に繋がっており、ANA福岡空港の魅力の一つです。
今後は貨物部門の一人として物流のバトンを繋ぐ役割を継続して果たしていきます。 そして、誰からもハンドリングのスペシャリストと認められる存在になっていきたいです。
航空貨物の輸送業務はチームワークやより強い連携が求められます。チームワーク力や人との繋がり、また航空貨物に興味のある方は迷わずぜひ踏み出してください!

エアラインの根幹を担う業務を福岡から
オペレーションマネジメント部
粟田 晶 AWATA.HIKARI 2020年4月入社
大学生の時、ANAの運航管理経験者の方と出会い、初めてオペレーションという仕事を知りました。理系一家で幼い頃から地球や宇宙に興味があった私は、天気を読み取り飛行機を安全に飛行させるという仕事に憧れ、この仕事に就きたいと思いました。
オペレーションマネジメント部では、飛行機の運航を支援する仕事や、飛行機のバランスや重量を管理する仕事など、飛行機を安全に飛ばすという当たり前で、しかし絶対に守らなければならないエアラインの根幹を担う仕事を行っています。悪天候の日には飛行機が被雷しないよう、パイロットに回避のアドバイスをしたり、快適に飛行が出来るルートなどのアドバイスも行います。刻々と変化する状況に対して瞬時の判断が求められることから緊張の走る瞬間もありますが、私たちの判断で安全を担保できた際に達成感を感じます。
福岡空港の運航を担う私達ですが、福岡を飛び出して様々なステージで個々のスキルや知識を発揮できる機会が多くあります。例えば、専門知識を極め九州各空港のサポート役を担ったり、羽田にあるANA本部で活躍したり、語学力を生かして海外空港で業務支援を行ったり出向することもあります。その他にもチャレンジ精神を肯定してくれる社風により多種多様なことに挑戦でき、キャリアを描く道も無限に広がっていることも魅力の一つです。
現在、運航管理者の国家資格取得に向け、毎日勉強に励んでいます。今後は更に運航に詳しくなり、ANA全体の運航の一助になれたらと思います。
興味や挑戦を抱いた瞬間から夢への一歩は始まっています。ぜひこの魅力あふれる世界でお待ちしています!

間接部門として仲間のために働く
総務部 総務課
髙山 朱音 TAKAYAMA.AKANE 2016年5月入社
中学生の頃から英語を活かした仕事をしたいと思い航空業界に興味がありました。その中でもグランドスタッフは旅の始まりから終わりに関わることができ、お客様の旅の思い出のお手伝いができる仕事という所に魅力を感じ入社を決意しました。入社後、約5年間グランドスタッフを経験したのち、現在の総務部 総務課に異動しました。
総務課では経理を担当しています。経理業務は、主にANAグループ内や社外への請求書発行や会社宛に発行された請求書処理、社員の立替精算処理、四半期ごとの決算対応や予算策定を行っています。経理では期日遵守が重要になるため、業務中は常に期日を念頭に置き、物事の優先順位をつけ業務することを心がけています。日々学ぶことが多くありますが、経理として立替精算の問い合わせなど社員から頼ってもらえたときは嬉しく思います。
ANA福岡空港の良さは、仲間同士が助け合える職場風土がある事です。部内はもちろん、時には部門横断的に仲間を助け合い、一致団結し乗り越えることが何度もありました。私も何度か他部署のお手伝いをさせていただきましたが、不慣れな中でも「ありがとうございます」と声をかけてくださり、ANA福岡空港の絆を感じました。
今後は、自分の経歴がキャリアパスの一つとなるよう発信できればと思います。間接部門でのキャリアパスは興味あるものの、中々描きづらいという方もいらっしゃると思うので、私の経歴が誰かのお役に立てればと思います。
ANA福岡空港に興味をもっていただきありがとうございます。今後、私たちの仲間として働いていただける日を楽しみにしてます。一緒にお客様の「笑顔」あふれる空港を創りましょう!